久方振りに模型の作例紹介です。
童友社の屋形船です。
実物の1/30サイズで、模型本体の長さは約34センチです。
ディスプレイモデルですが、船体下部分に穴を開けまして、高速水中モーターを仕込める様に改造してあります。
窓には付属の紙ではなく、薄いプラ板を張り込みしました。
船体の模様と屋根の提灯は、全て手彩色です。
細かい作業で大変でした。
模様の成形色は肌色でしたが、やや年期の入った木材色にしてみました。
箱ですが、これは前のタイプの物です。
現在は新しい装いで販売されております。
動く模様愛好会(UMA)の今年の水ものオフ会の景品でいただきました。
怪獣とは違う模様制作に手慣れぬ苦戦をしましたが、何とか完全させる事が出来ました。
来年のUMAの水オフには、これに水中モーターを仕込んで池を走行させ様と思います。
童友社の屋形船です。
実物の1/30サイズで、模型本体の長さは約34センチです。
ディスプレイモデルですが、船体下部分に穴を開けまして、高速水中モーターを仕込める様に改造してあります。
窓には付属の紙ではなく、薄いプラ板を張り込みしました。
船体の模様と屋根の提灯は、全て手彩色です。
細かい作業で大変でした。
模様の成形色は肌色でしたが、やや年期の入った木材色にしてみました。

現在は新しい装いで販売されております。
動く模様愛好会(UMA)の今年の水ものオフ会の景品でいただきました。
怪獣とは違う模様制作に手慣れぬ苦戦をしましたが、何とか完全させる事が出来ました。
来年のUMAの水オフには、これに水中モーターを仕込んで池を走行させ様と思います。
コメント
コメント一覧 (6)
屋形船に乗り忘年会をしましたが…
つまらない宴会より釣りをしたかったですねw
努
が
しました
細かい作業ですねw
苦労されたと思います。
その結果、素晴らしい完成品になりましたね!!
いい雰囲気がでてますね。
この屋形船ならきっと楽しい宴会ができたと思いますw
努
が
しました
どうも有り難うございます。
僕も会社の納会では、隅田川を屋形船で移動して、船の中座敷で直接作った天麩羅等を食べては飲んで浮かれておりました。
僕の作例は、少し彩色が濃くなってくどい感じになりました。
好意的なご評価に感謝します。
いずれ、お風呂でテスト走行させたいです。
努
が
しました
良い雰囲気でてますよ〜
お風呂場で竣工式ですかw
膝の氷山にぶつけて沈まない事を祈りますw
長湯しないでくださいねw
努
が
しました
失礼しました。
私の方が恥ずかしくて沈みましたw
努
が
しました
どういたしまして、誤字は僕もしょっちゅうですので大丈夫ですよ☺️
塗装に関しましてのご評価、感謝します。
あれこれ塗り重ねていく内に随分濃い色になって、まるで古い木造船みたいな感じです。
内部に浮力材としまして、発泡スチロールを入れてあります。
走行の様子もいずれ公開しますね。
努
が
しました