昔からの怪獣仲間で芸術家であります逆柱いみりさんが、ツイッターで大変面白い物を取り上げておりました。
それがこれで、記名入りの古い怪獣玩具です。
逆柱いみりさん Twitter
オリジナルのマルサンアントラーと並べてみても、まるで親子か兄弟の様に自然に見える様子は、さすが逆柱さんの怪獣愛の塗装技術を感じさせます。
さて本題に入りますが、逆柱さんはツイッター上でこの画像をアップしました時に、いしだじろう も弟が出来て嬉しそうです! と述べられました。
いしだじろう?
それは古玩具のマルサンアントラーの腹部に黒マジックで書かれています、元の持ち主であろう子供の名前です。
このアントラーの名前は いしだじろう です^^。
こちらも逆柱さんご所有の古玩具で、名前は はらだまさき です。
逆柱さんのユーモア精神が素晴らしいのですが、それと同時に昔の玩具によくある記名箇所についても考えました。
子供が怪獣玩具を公園の砂場等で遊ぶ為に外に持って行くので、失くしてはいけないと思って親が子供の名前を怪獣玩具の足の裏等に書いておく事があります。
子供の為を思ってやった事でしょうけれども、中古市場では仇となって玩具の値が落ちる場合が往々にしてあります。
しかし、それは昔の玩具がお宝扱いとなった、今現在での需要としての価値観の結果であって、決して全てにおいてマイナスばかりではないと思います。
逆に人が遊んだ生活感の味わいが生まれる事もありますし、美品に比べると安く手に入れられるという利点もあります。
要はそれを手に入れた人が納得出来ればよいのです。
遊び心のある逆柱さんは、その面を逆手に取りまして怪獣玩具の個性として扱われました。
(上記のアントラー等の画像は、逆柱いみりさんのTwitterより借用させていただきました。)
僕が随分前から所有しておりますブルマァク版ジャイアントサイズレッドキングですけれども、これが足の裏に元の持ち主だったであろう子供の名前が書いてあります。
木下豊太すなわち、きのしたとよた君です。
両方の足裏に記名があって、なんとご丁寧に漢字名の他にもトヨタクンと君付けで片仮名でも書いてあります。
このレッドキング人形は、トヨタ君に楽しく遊んでもらったんだろうなぁ~と想像してしまいました。
トヨタ君、レッドキングは元気ですよ!
今では僕の家宝のひとつです。
(一体いくつ家宝と呼んでいる物があるのか知れませんが)
(一体いくつ家宝と呼んでいる物があるのか知れませんが)
この様に、元の持ち主の生活感を残した記念品でもありますので、中古品の重みを有り難く感じている次第です。
コメント
コメント一覧 (6)
懐かしいですね!!
アントラー、レットキングに努さんのビートル似合いそうですね!!
昔の玩具は今の時代と違って味がありますよね。
大切にしてください。
努
が
しました
今回はまたいいネタで嬉しくなります。実は私も記名を一つの味わいとしている口でして、何とも微笑ましいものです。怪獣ソフビもそうですが、中古で買った5円引きプロマイドの裏に落書きなどがありますと、ラッキーカードを引いたような気持になります。(笑)小さな芸術家の絵は実に味わい深いです。ソフビの方は本文にあるようなお子さんの名前がメインですね。うちのキングギドラは“あきらくん”です。面白いのはマルサンのトリケラトプスで、お腹に“トリケラトプス”って書いてあります。自分の名前を書かれた珍品です。(笑)
努
が
しました
古い玩具ならではの持ち味、前の持ち主の痕跡を楽しめるところがあります。
ソフビの場合は、素材がかもし出す独特の香りと肉厚質感です。
これは新品では味わえないものです。
今の自分が生きてきた年代と共に、これら時代の共存者達と日常生活を送っていきたいです。
努
が
しました
記名入り古玩具ですと、足の裏とか目立たない場所ならば兎も角、中には腹部等にまで書き込んである場合がありますね。
あきら君ギドラですか、固有名詞ありとは感慨深いです。
僕のマルサンのパゴスも足裏にそのまま怪獣名が書いてあります。
こうした落書きまで愛する姿勢も、子供文化を理解する意味で大切です。
努
が
しました
記名玩具は、玩具が愛された歴史を思わせてイイですよね~。
オークションなどでも安く買えたりするので、個人的には良いことずくめです。
もっとも自分は、古い玩具も改造材料にしちゅうので(現在は「超合金ウインダム」なんてのを作ってます。。)、記名を塗りつぶすこともあるのですが、
それはそれ、「縁あって自分の所に来た玩具、化粧直しして新しい歴史を刻んでおくれ」とか勝手に解釈しています(笑)
努
が
しました
どうも有り難うございます。
コメントしてくださいましたのに長い事気付きませんでして、申し訳ございませんでした。
記名入りや部品欠損のいわばジャンク品は、場合によりましては安く手に入りますので有難いです。
可能な限りですけど修理出来ますので、嬉しいです。
人の遊んだ痕跡が残った玩具は、時代の生活感覚から来る歴史の重みがあります。
努
が
しました